2015年11月【霜月】

1日(日) 中央区まるごとミュージアム2015

●11月1日(日) 9:00~17:00
東京23区の中央に位置する「中央区」は名所・旧跡、画廊・美術館、水辺など様々な文化環境に恵まれ、 まち全体がミュージアムの様です。
文化・芸術の秋に、中央区の様々な文化的な魅力をより多くの方々に体験して頂ける様、中央区と中央区文化・国際交流振興協会の共催により「中央区まるごとミュージアム」を開催します。無料のバスや船が区内を走ります。当日開催される盛り沢山の文化イベントを是非お楽しみ下さい。
※イベントによって開催時間が異なります。また事前の予約が必要な場合もあります。10月に発行されたパンフレット又はホームページをご覧下さい。
【実施場所】中央区全域
【主催】中央区、中央区文化・国際交流振興協会

お問い合わせ:
中央区文化・生涯学習課文化振興係
電話:03-3546-5345
URL:http://www.marugoto-chuo.jp/

3日(火・祝) 新富座こども歌舞伎

●11月3日(火・祝) 12:30~、14:30~
区内在住または通学する小学生達による歌舞伎の公演。

場所:
泰明小学校校庭特設舞台(雨天時:講堂)
第1部 12:30開演(12:00開場)
第2部 14:30開演(14:00開場)
各部上演時間 約50分(立ち見です)

お問い合わせ:
銀座街づくり会議
URL:http://www.ginza.jp/

5日(木)、17日(火)、29日(日) 人形町・酉の市(松島神社)、築地・酉の市(波除稲荷神社)

●11月5日(木)、17日(火)、29日(日)
「酉」を「取り込む」と結び付けて、商売繁盛の縁起を担いで参詣する。
この祭りで売られる「掻っ込め」(縁起物の「熊手」)は[福やお金をかきこむ]事で商売をする方が買い求めて行きます。

お問い合わせ:
松島神社(日本橋人形町2-15-2)
電話:03-3669-0479
波除稲荷神社(築地6-20-37)
電話:03-3541-8451
URL:http://www.namiyoke.or.jp/

11日(水)~16日(月) 西本願寺報恩講

●11月11日(水)~16日(月)
親鸞上人への祖師報恩の法会。

お問い合わせ:
築地本願寺(築地3-15-1)
電話:03-3541-1131
URL:http://www.tsukijihongwanji.jp/

27日(金) 小綱神社 どぶろく祭

●11月27日(金)(※例年28日、但し28日が土曜の場合は前日に、日曜の場合は翌日となります)
五穀豊穣を感謝して、參詣者に「どぶろく」が振る舞われるお祭り。
「里神楽舞(国重要無形民族文化財)」の奉納も行われます。(12時30分~/1回のみ)
この日は「強運厄除け 下町のみみずく」が授与されます。(有料)

お問い合わせ:
小網神社(日本橋小網町16-23)
電話:03-3668-1080
URL:http://www.koamijinja.or.jp/

Copyright(c) 2015 OSHIDA MARIKO All Rights Reserved.